メタセコイア

旧分類スギ科メタセコイア属
新分類ヒノキ科メタセコイア属
学名Metasequoia glyptostroboides
和名アケボノスギ
場所観賞大温室うら等、園内各所
時期12月上旬(紅葉)
コメント化石で過去に存在していたこと知られていたが、中国で生きた個体が見つかったことから「生きた化石」と呼ばれる


メタセコイアとラクウショウはよく似ています。いくつか違いがあって、代表的なものは、葉が左右同じ位置に付く(対生)のがメタセコイア、交互に付く(互生)のがラクウショウという点です。

そのほかにも、紅葉がラクウショウよりも1ヶ月遅いこと、呼吸根がないこと、見慣れるとラクウショウより葉の雰囲気ががっしりしている、などで見分けられます。

つぼみの印象はあまりないかと思います。これは、11月上旬に撮影したものです。

生長途中の実です。固まってなるラクウショウに比べると目立ちません。

植物リスト

サルビア
救民妙薬の薬草
その他の薬草
その他