ナンジャモンジャノキ(ヒトツバタゴ)

学名Chionanthus retusus
分類モクセイ科ヒトツバタゴ属
和名ヒトツバタゴ
別名ナンジャモンジャノキ
分布日本(長野・岐阜・愛知・対馬),朝鮮南部,台湾,中国中部・南部
花期5月下旬
コメント和名のヒトツバタゴとは、タゴ(トネリコ)に似た、葉が一枚(細かく分かれない)の木という意味。


ナンジャモンジャノキという名前は、木の名前を聞かれて答えに困ったものが「ナンジャモンジャ」と発したことから付いたとされています。一説には、黄門様が問いかけた側だったという話もあります。

実は、他にもナンジャモンジャノキという別名が付いている木がありますが、一番有名なのは本種です。

植物リスト

サルビア
救民妙薬の薬草
その他の薬草
その他