園長の部屋 第44回
キキョウ

キキョウ
- 生薬名:桔梗(ききょう) 桔梗根(ききょうこん)
- 英名:balloon flower
- 学名:Platycodon grandiflorum
- 分類:キキョウ科
「水戸藩にまつわる薬草」の1つとしてともに植えたキキョウが、いま
大きな株に育って満開です。
まわりでは、ヤブカンゾウを主とした
ヘメロカリスも咲いております。
日当たりのよい山地や野原などに生えます。水はけのよい土地が適しています。
根は太くて黄白色をしており、薬用とされます。
キキョウは秋の七草のひとつであるという説が
有力であることなどから、秋に咲く花という
イメージを持っている方が多いかと思います。
しかし,品種改良された現在では,5~6月から花をつける早生品種もあります。
当園のキキョウの開花期は7月はじめ~8月です(気象条件によって前後します)。
例年7月はじめくらいから咲きはじめ8月も2番花が咲いています。
暦の上では立秋(8月7日)から「秋」なので、
夏~秋に咲いているともいえるでしょうか。
- 場所 樹木園(ひょうたん池奥 下記地図をご参照ください)
- 更新日 2013年7月15日