園長の部屋 第16回
あざやかに咲くカエンカズラ

カエンカズラ
- 学名:Pyrosrtegia venusta
- 分類:ノウゼンカズラ科
- 英名:flame vine,flame fower,goldenshower,orange trumpet vine
- 原産地:ブラジル
寒さが増して,屋外に彩がなくなってくる12月。
観賞大温室では,目が覚めるようにあざやかなカエンカズラが咲き始めます。
和名(火焔葛)・英名(flame vine)ともに,「炎」と「つる性」に由来しています。
名前のとおり,まるでたくさんの炎が燃え上がるように鮮やかな花が株全体を覆います。
つるは勢いよく10mぐらい伸びるといわれています。

花が株全体を覆うように咲きます

花は筒状で先端が5つに分かれています。学名は,火をあらわす「pyro」と屋根をあらわす
「stegia」が合わさったものです。花の上部の花弁の色と形を表すといわれています。

午後の日差しを浴びると,ますます炎のように見えます。
花の期間は,あまり長くありません。
開花状況は,
植物公園(電話 029-243-9311)まで
お問い合わせください。
- 場所 観賞大温室
- 更新日 2011年12月16日