季節の薬膳メニュー

中医学にもとづき,季節とともに変化する体の状態を考えて考案されたメニューです。 それぞれ,3・4・5月は春メニュー,6・7・8月は夏メニュー,9・10・11月は秋メニュー,12・1・2月は冬メニューとなっています。 監修は,料理研究家 植木もも子先生です。
五行説と料理の関係をちょっとご紹介

自然界のものが「木・火・土・金・水」の五行のいずれかに属しているという考え方です。 これらは人間の体の中でも互いに影響し合っていて,このバランスがとれた状態が健康で快適な状態です。 季節や味等も各要素に属していて,これを元にバランスを調整するメニューを考えます。
春の香り薬膳

Aセットのメインは「春のたけのこ薬膳カレー」です。
たけのこや玉ねぎ,スナップエンドウなど春の食材を使った,少しスパイスの効いた薬膳カレーです。

Bセットのメインは「レモンチキン~スプリングタイムの香りで~」です。
ジューシーな鶏肉をレモンとタイムでマリネし,こんがりと焼き上げました。タイムの良い香りが,春の訪れを感じさせてくれます。
夏を元気に乗り切る!薬膳メニュー

コリアンダーパウダーやクミンパウダーなど10種類のスパイス,トマトやズッキーニ,赤ピーマンといったたっぷりの夏野菜,合い挽き肉を使った薬膳カレーです。 ごはんには大麦を加えています。また,抗酸化力が高いクコの実を散らしました。

コリアンダーパウダーやクミンパウダーなど10種類のスパイス,トマトやズッキーニ,赤ピーマンといったたっぷりの夏野菜,合い挽き肉を使った薬膳カレーです。 ごはんには大麦を加えています。また,抗酸化力が高いクコの実を散らしました。
体の中からうるおいアップ!秋の薬膳メニュー

Aセットは,水戸当帰のスパイスチキンカレーです。水戸市植物公園で栽培された,血行の改善などで今注目の「当帰(とうき)」とほどんど市販されない「森のシェーブル館」の貴重なホエー(乳清)を贅沢に使った秋の新メニューです。
様々なスパイスや薬草により,内側から夏の疲れを癒します。

Bセットは,豚肉のソテー セージ風味です。 園内で採れたセージ(薬用サルビア)を使い,「森のシェーブル館」のストリングチーズと一緒にお肉にはさんでソテーしました。
冬のめぐり薬膳

Aセットは「根菜たっぷり冬カレー」です。
冬に美味しい根菜をポリフェノールを豊富に含む赤ワインで煮込んだカレーは,体の中から温まります。

Bセットは「赤ワインみそソースのハンバーグ」です。
フィオレンテ自慢のハンバーグに,赤ワインと玉ねぎ,胃腸の働きを助ける赤みそを加えたソースをかけて仕上げました。