和名は姥百合の意で,花が咲く (娘が成長する) 頃に,しばしば葉が枯れている(歯がない)ことに由来しているといいます。しかし、当園での観察の限りでは、花が咲く頃には葉があります。
ウバユリの実は普通のユリと異なり、寸胴で上向きに開きます。強い風が吹いたときにだけ、タネがこぼれるようになっているのかもしれません。
ウバユリ

分類 | ユリ科ウバユリ属 |
作製 | 2009.8.26 |
学名 | Cardiocrinum cordatum |
英名 | Heartleaf lily |
分布 | 日本,千島,サハリン |
開花期 | 8月 |
場所 | 水戸 養命酒薬草ハーブ園 |