栽培のポイント
肥料が大好き
肥料分がなくなると下の葉が黄色くなってきます。盛夏を除いて3~10月は、毎月油かす+骨粉や化成肥料の追肥が必要です。
光が大好き
半日陰でも咲くことができる種類もありますが、多くの種類はよく光に当てた方が、花数が多くなり花の色も 鮮やかになります。
耐寒性は種類によって違う
原産地によって耐寒性が違います。秋に株を入手したら、冬越しの方法は種類によって変えましょう。
サルビアの冬越し
親株の株元から新芽が出て増える種類や、地下茎が伸びるタイプは株分けが、その他の種類は挿し木や種まきで増やすといいでしょう。
①寒さに強い種類…露地に植えたまま、落ち葉をかけて霜よけすれば冬越しができる。地上部が枯れても、霜柱で根が傷まないようにすればよい。 |
★メキシコ原産 ★ブラジル原産 ★テキサス原産 ★ペルー原産 ★ヨーロッパ原産 ★日本原産 |
②ちょっと寒さに弱い…鉢ごと発泡スチロールの箱に入れ、さらに上から落ち葉をかけて,強い霜が降りない軒下に置く。乾きすぎない程度に,時々,水を与えて管理をする。 |
★メキシコ原産 |
③寒さに弱い……室内で管理した方がいい |
★ブラジル原産 ★メキシコ原産 ★ペルー原産 |
サルビアの増やし方
親株の株元から新芽が出て増える種類や、地下茎が伸びるタイプは株分けが、その他の種類は挿し木や種まきで増やすといいでしょう。
株分け
適した種類 | プラテンシス、マドレンシス、フォルスカオレィ、アズレア、ウリギノサ、ブレファロフィラ、ガラニチカ |
時期 | 3~5月が最適。9月下旬~10月の花後も可能 |
方法 |
|
挿し木
時期 | 温度が20℃あればいつでもできます。6~7月上旬、9~10月。 |
準備 | 清潔な土~赤玉土(小)、バーミキュライト、鹿沼土(小)など単用浅めのプラスチックの鉢または駄温鉢 |
方法 |
|