園長の部屋 第43回
セイヨウボダイジュ

セイヨウボダイジュ (西洋菩提樹)
- 学名:Tilia europaea
- 分類:シナノキ科
- 別名:セイヨウシナノキ、リンデンバウム
セイヨウボダイジュはヨーロッパに自生するナツボダイジュとフユボダイジュの雑種といわれます。
花や木片を乾燥させて、ハーブティーとして利用されます。ドイツではリンデンティー、フランスではティーユールと呼ばれ、日常的によく飲まれています。緊張を和らげ、血圧を下げる効果や偏頭痛などにも効くと言われています。
ヨーロッパでは「夫婦の愛」を象徴する木として親しまれています。
水戸市植物公園もこののセイヨウボダイジュの成長とともにみなさまから愛され成長していきますように。
現在、水戸市植物公園の観賞大温室入口と芝生園のあいだで
セイヨウボダイジュの花をご覧いただけます。

- 場所 ハーブガーデン横(観賞大温室入口と芝生園のあいだ)
- 更新日 2013年6月12日