園長の部屋 第35回
鮮やかなコントラスト~スイショウ

スイショウ
- 学名:Glyptostrobus pensilis K.Koch
- 分類:スギ科
ラクウショウやメタセコイヤが落葉し始め、
落ち葉で道が彩られてきました。
その中で、まだ綺麗な葉をつけている樹が、
今回紹介する“スイショウ”です。
スイショウの紅葉は少々変わっており、
各枝の根元はすぐにオレンジへ染まりますが、
枝先は緑のままでいることが多いです。
このオレンジと緑のコントラストが素晴らしく、
特に、陽に当たると、非常に鮮やかな色に映ります。


スイショウは中国原産で、
漢字では’水松’と書きます。
名前の通り、水辺を好む樹木です。
…が、‘松’の仲間ではなく‘杉’の仲間です。
幹基部が太く、空隙が多いことからコルクの代用に…
空隙があるには水辺で暮らすための工夫なのかも…
- 場所 湿生花園
- 更新日 2012年12月11日