遠足で体験学習をしてみませんか?
水戸市植物公園には、遠足や校外学習でご来園された際、子どもたちが楽しく植物について学習できる体験プログラムがあります。世界の様々な植物の特徴や面白さ、人の暮らしとの関わりや文化について学習を深める機会をつくってみませんか。
お申し込みは学校単位で、FAXまたはお電話によりご希望の詳細をお申し付けください。
綿の体験
ワタという植物についての説明と綿繰り機の体験をします。
普段わたし達がよく利用している木綿(cotton)は、どんな植物でしょうか?わかりやすく説明します。綿繰り機の体験は子どもたちに人気です。
●所要時間:30分~50分
●人数:要相談


花のラベル作り
植物公園には世界中の植物があります。一人ひとり気に入った植物について図鑑で調べて書きます。
図鑑で調べると、その植物の名前だけでなく、もともと生えていた場所やどんな植物と同じ仲間かなどがわかります。ラミネートして完成したラベルは記念にお持ち帰りいただきます。
●所要時間:30分~60分
●人数:1回15名×2組程度まで


ガイドとめぐる観察学習
ボランティアガイドと一緒に今オススメの植物や子供達に人気の食虫植物や南国の果実などを見学します。
●所要時間:40分程度
●人数:要相談


植物公園仕事体験
ハーブ・食虫植物の手入れや寄せ植え作りなど、植物公園の仕事を体験します。
●所要時間(要相談):2時間~4時間程度
●人数:1回15名×2組程度まで
季節の作品づくり
藍のたたき染め(夏)、ハーブを使った香りの花束作り(初夏~秋)など、植物を使った作品作りができます。作品作りをとおして、植物の利用や特徴・文化を学ぶことができます。
●所要時間:1時間~2時間
●人数:1回15名×2組程度
おもしろい植物をさがせ!!(クイズラリー)
シートを持ってクイズに答えながら、温室や園内の植物を観察します。
●所要時間:30分~50分
●人数:要相談